津軽三味線ライブをします[2016年02月13日(土)]
この写真は、前回の公演の様子ですが、今年も「へいじの春祭り」と銘打って「津軽三味線と津軽手踊り」のイベントを行います。
津軽三味線は、青森県金木町の嘉瀬という地で発祥したと言われ、今では世界中に知れた伝統芸能です。しかし、昔は生きる糧を得るために、三味線弾き(昔はこう言った)が各地の家々を廻って一曲弾き駄賃をもらって(門付けと言います)生活していたとい現実があります。特に障がいを持った人たちには、その昔仕事もなく、生きることさえ厳しい時代だったことがあり、三味線一棹を持って各地を廻る姿は、生きる厳しさをそのものだったと思います。
時代は変わり、今の津軽三味線は世界的に有名な伝統芸能となり、多くの若者が奏者となり隔世の感があります。しかし、津軽三味線のルーツを忘れないで「津軽の魂」を表現してほしいと思います。
一方、津軽手踊りは、昔、新婚のお嫁さんが姑にいびられ、毎日泣きながら過ごしていたそうです。今も昔も嫁と姑の関係は様々にありますが、昔の関係は、特に津軽の田舎では「絶対姑」がほとんどで、姑の言うことはとにかく絶対でした。泣き泣き過ごしているお嫁さんを不憫に思った旦那様が、ある時ふと思い立ち、嫁の赤い襦袢を借りて纏い、即興で踊ったというのが発祥のようです。つまりこの踊りは、男踊りで非常にダイナミックな踊りとなります。今は女性の方が踊る形が多いのですが、一曲踊ると声も出せないほどに消耗します。このような踊りはなかなか見れないと思います。
いずれにしても、津軽の二大伝統芸能を一度で見れる、しかも市民会館などの大型施設でなく、普通の民家で見れる機会は今後もまずないでしょう。昔の門付け、嫁いびりなどの情感が十分に感じられると思います。この機会にぜひおいでください。
詳細は下記のとおりです
日 時:平成28年4月17日(日)13時と15時の二回公演
会 費:3,240円(税込)お弁当付きでお持ち帰りもできます。
演 者:津軽三味線「遠藤昌宏」 津軽手踊り「福井真希子」
募集人員:各回25名様
締め切り:4月10日
[2016年02月01日(月)]
寒い[2016年01月19日(火)]
大雪になりました[2016年01月18日(月)]
五十里地区も大雪です。
今年は雪が少ないと思っていましたが、まさかこのままでは終わらないだろうと考えていました。まさにその通りで、降る時は降るんだなといった感じです。雪景色一色の周辺の景色です。30センチ位降りました。
三味線日程決まりました[2015年12月20日(日)]
前回も行い大好評だった「津軽三味線と津軽手踊り」の公演を来年4月に再演します。
古民家食堂六代目へいじの館内で演じますので、臨場感抜群と思います。
津軽三味線は、昔、田舎の芸人が門付けで各集落を廻って生活の足しにしていた時代を経て、芸術の域まで昇華したものであり、京三味線のゆったりとした優しい音色に比べて、叩くような激しい音色が特徴です。
津軽手踊りも、日本の古いしきたりが発祥となった踊りで、昔、嫁いだ先の姑にいびられて、毎日泣き明かしていた嫁さんを不憫に思った夫が、嫁さんの赤い襦袢を纏って踊って慰めたといわれる、いわゆる男踊りなのです。今はほとんど女性が踊りますが、一回踊ると話もできないほど息が上がってしまうほど激しい踊りです。
詳細は下記を参照ください
公演日:平成28年4月17日(日)
時 間:第一部 12時~ 第二部15時~ いずれもお弁当が付きます
公演料:未定(近日発表いたします)
申し込み:古民家食堂六代目へいじ 0288-25-7720